コラム

このページは,世の中のいろいろな社会現象を数学的に解析してみるページです.
ご意見は kojo@sci.niihama-nct.ac.jp あてにお願いします。

どの星座占いを信じたらいいの?

毎日,朝の情報番組や新聞,インターネットではいろいろな今日の占い・運勢が載っています.そのうち最も多いのが12星座占いであると思われます.星座占いは誕生日の太陽の位置と占う日の星座の位置関係からその日の運勢を占っているので,占い師によらずに同じような占いが出ると思うのですが,実際そうではないこともあります.
そこで,ほぼ毎日,12星座別の運勢を順位付けしている星座占いA,Bについて Spearmanの順位相関係数を使ってどのくらい違うかを調べてみました.例えば,ある日の星座占いについて計算した結果が次の通りです.

星座 占いAでの
順位
占いBでの
順位
順位の差
di
差の2乗
di2
おひつじ座 3 3 0 0
おうし座 11 8 3 9
ふたご座 6 1 5 25
かに座 10 10 0 0
しし座 4 4 0 0
おとめ座 8 6 2 4
てんびん座 5 5 0 0
さそり座 12 9 3 9
いて座 2 7 5 25
やぎ座 9 12 3 9
みずがめ座 1 2 1 1
うお座 7 11 4 16
合計 播i2 98

この日の占いAとBの順位相関係数は r=1-6/(12^3-12)*播i2=1-6/(12^3-12)*98≒0.657 となります.

順位相関係数 r とはいくつかの項目に対して2通りの順位がついているとき,その相関の様子を数値化したもので, -1≦r≦1 の範囲の値をとります.とくに全く同じ順位がついているとき r = 1 であり,r が 1 に近いほど正の相関が強いといえ,逆に,全く逆の順位がついているとき r = -1 であり,r が -1 に近いほど負の相関が強いといえます.また,2通りの順位づけが全く無関係なとき,r は 0 に近い値になります.

そこで50日分のデータを取って,順位相関係数の分布をグラフにすると次のようになりました.

平均値は0.38ぐらいであり,占いAとBには弱い正の相関がある(もとのデータは同じだが,占い師により解釈が違う?)ことがわかりました.

さらに,気になるところで,一方の占いで最下位(12位)であった星座がもう一方の占いでは何位になっているかを調べてみました.

グラフから,一方の占いで最下位になっている星座はもう一方の占いでもやはりよくない順位です (占いAで最下位の星座の占いBでの平均順位は8.1位,占いAで最下位の星座の占いBでの平均順位は8.5位です. とくに,20%強の確率でもう一方でも最下位です(!)). そんなときは,占いに添えられているアドバイスを聞いてその日をなんとか切り抜けましょう.


バックナンバー

1人を選ぶのに何回じゃんけんしたらよいの? (06. 4.17)

三角形の固定された内点を通って二等分する直線をひく方法 (03. 5. 2)

グラフ電卓でシャオロンをかこう (02. 7.20)

選択肢の問題・・・なんで1つも当たらないの? (01. 7.26)